2024年6月28日金曜日

健康診断

 本日9時30分から、1歳児クラスのさくら組と2歳児クラスのたんぽぽ組で健康診断が行われました。


緊張している子もいましたが、順調に全員診察していただきました。7月5日(金)には、3歳児クラスと4歳児クラスの健康診断が予定されています。

2024年6月26日水曜日

水泳教室

 

上士幌小学校のプールを会場に、ひまわり組で水泳教室が行われました。



小学校の先生と中学校の先生に来てもらい指導していただきました。まずは、4人ずつのチームになり、競走をしました。普通に水の中を走る(歩く)競走の次は、カニさん歩きの競走、後ろ向きで歩く競走、カエルのようにジャンプしながら前に進む競走を行いました。その後に鬼ごっこを行い、最後は、自由時間になり、水を掛け合って遊ぶ子が多い中、数名は泳ぐことができていました。

2024年6月25日火曜日

たんぽぽ組の遊戯ホールでの様子

 今朝は濃い霧が出ていたため、たんぽぽ組は、外遊びに出かける前に遊戯ホールで活動をしました。


滑り台は、どのクラスの子どもたちにも人気があります。


先生に引っ張ってもらっています。紐をつかみ続ける握力が必要です。子どもたちにとっては、床を滑る感覚が楽しいです。

一本橋をバランスよく渡ることができています。


これでもバランス感覚を養うことができています。

小学校での大玉転がしは任せて!

※この後天気も良くなり、たんぽぽ組の子どもたちは、消防署等の見学に出かけました。


2024年6月24日月曜日

さくら組の遊戯ホールでの活動

 今日は朝から雨なので、さくら組の子どもたちは遊戯ホールで体を動かしました。

さくら組の子どもたちにとっては十分な広さです。


滑り台は大人気です。



慎重にわたり切りました。

子どもたちにとっては、丁度よい大きさのバランスボールのようです。

みんなで協力して後片付けをしました。

最後に、読み聞かせをしてもらいました。




2024年6月19日水曜日

 本日、こども園で避難訓練が行われました。


園庭に避難し、消防署の方のお話を聞きました。「おはしも」を教えてもらいました。
※「さない、しらない、ゃべらない、どらない」

煙体験テントを使った訓練も実施しました。煙の中では周りがよく見えず、避難することが大変であることを実感しました。


どのクラスも消防車の前で写真を撮りました。

2024年6月18日火曜日

 本日、ひまわり組で「かっこう」の皆さんによる読み聞かせが行われました。


最初は、恐竜のお話を子どもたちは静かに聞いていました。


次に、ドーナッツはなぜ穴が開いているか紙芝居で教えてもらいました。


最後は、ペープサートで、大根、ニンジン、ゴボウの色の由来のお話をしていただきました。

子どもたちは静かに聞いていたので、「聞き方が上手ですね」とお褒めの言葉をいただきました。

2024年6月13日木曜日

「 歯っぴい教室」があり、ひまわり組の親子が参加しました。

こども園の隣の山村開発センター1階大ホールで行われました。

歯科衛生士の方から、虫歯予防のために気をつけることを教えてもらいました。

その後、保護者に磨いてもらい、きれいになりました。


2024年6月12日水曜日

 本日の午前中に、すみれ組が「水遊び」をしました。

メイ先生が、大きなタライにホースで水を入れてくれました。



子どもたちは空のマヨネーズの容器に水を入れ、水鉄砲のように水を飛ばして遊びました。


デイビッド先生にやり方を教えてもらいながら、シャボン玉も飛ばしました。

2024年6月10日月曜日

 さくら組で、メイタイム(英語遊び)が行われました。


メイ先生の英語の歌に合わせた動きを見ながら、子どもたちは踊っています。


先生方も一緒に踊りました。


その後も、楽しい英語遊びは続きました。

2024年6月6日木曜日

 今日は、あじさい組(4歳)とゆり組・すみれ組(3歳)の遠足でした。あじさい組は高台公園へ出かけました。4歳児にとってはそれなりの距離がある目的地です。

目的地の少し手前、高台公園の隣の上士幌神社で写真を撮りました。


高台公園では元気に遊んでいましたが、気温が低く、雨が降り始めたので、早めにこども園へ戻ることにしました。

教室ではありましたが、床にシートを敷いて、遠足気分でお弁当を食べました。

ゆり組・すみれ組もこども園に戻り、遊戯ホールにシートを敷いてお弁当を食べました。


2024年6月5日水曜日

未満児クラスの遠足の予定でしたが、残念ながら雨のため室内での「遠足ごっこ」を実施しました。


すずらん組(0歳)は、おやつを食べたり、おもちゃで遊んだりしました。その後、役場庁舎の見学に出かけています。



さくら組(1歳)は、“目的地”の午睡室で遊んだ後、自分たちの教室まで帰る途中、園舎探検をしました。金魚の観察をした後、先生方の部屋も見せてもらいました。



たんぽぽ組(2歳)は、遊戯ホールにブルーシートを広げておやつを食べた後、遊具を組み立て、楽しく遊び、体を動かしました。