2025年1月31日金曜日

授業体験

 上士幌小学校の先生による授業が、ひまわり組で行われました。上士幌町の「こ小連携」の取組であり、今日はこども園で授業を受けましたが、2月と3月は子どもたちが上士幌小学校へ行き小学校の授業を体験します。







小学校の先生の自己紹介を聞き、返事の仕方などを確認しました。その後は、先生と同じリズムで拍手をしたり、ウクレレの演奏に合わせて数曲歌いました。「リズムも歌も上手ですね」を褒めてもらいました。

2025年1月24日金曜日

参観週間最終日

 夜中から雪が降り、一面の銀世界となりました。







今日は参観週間最終日だったので、3歳児と4歳児は、リズム遊びの後、保護者と一緒に園庭で雪遊びをしました。子どもたちの身長より大きい雪だるまがすぐにできました。







同じ時間帯に遊戯ホールでは、2歳児が保護者と一緒にリズム遊びを行い、ピアノの曲に合わせて体を動かしていました。

2025年1月17日金曜日

3学期始業式&リズム遊び

 今日、3学期がスタートし、始業式が行われました。


まずは、遊戯ホールで園長のお話を聞きました。その後は、リズム遊びで体を動かしています。









幼児期に身につけておきたい「36の動き」に基づき、応用したものも含め、「走る、飛ぶ、はう、スキップ、ブリッジ」等々、ピアノに合わせてリズム遊びを行いました。





2025年1月16日木曜日

こ小連携(こども園と小学校の連携)

 小学校の先生方が、4月から1年生になるひまわり組(5歳児)の様子を見るために来園されました。




こども園と小学校のスムーズな接続のために、毎年行われていることです。今日は、子どもたちの話し合いの場面や英語活動の様子を見てもらいました。1月31日には、小学校の先生がこども園に来て、ひまわり組で「授業」をする予定です。


2025年1月15日水曜日

高校生の紙芝居

 今日、上士幌高校の2年生3名が来園し、3~5歳児の各教室で、子どもたちに自作の紙芝居を読んでくれました。






絵もストーリーもオリジナルであり、子どもたちは静かに聞いていました。新作ができたらまた来てくれるようにお願いしました。

2025年1月7日火曜日

雪遊び

今年は雪が例年より少ないですが、ようやく雪遊びができるようになりました。今日は、いくつかのクラスが園庭で雪遊びを楽しみました。 




築山は、ソリ滑りに丁度良い斜度・高さです。





きれいな雪面に、自分オリジナルの「形」を残したくなります。




雪は少し湿っていて、雪だるまの「パーツ」が作りやすいです。







大きさの違う雪だるまがいくつか完成しています。