本日、ボランティアで農園のお手入れをしていただいている「ひまわり会」の皆さんが、来園しました。
2024年7月31日水曜日
ひまわり会の皆さん
2024年7月30日火曜日
2024年7月29日月曜日
今日の遊戯ホールでの活動
ボランティア団体「モモンガ」の皆さんが来園し、子どもたちを楽しませてくれました。晴れていれば屋外で行う予定でしたが、雨のため遊戯ホールでの活動となりました。
まずは、ゆり・すみれ組(3歳)の子どもたちが、「モグラたたき」をやらせてもらいました。スイカ、カボチャ、ポケモン等が頭を出すところをピコピコハンマーでたたきました。
次に、あじさい組(4歳)の子どもたちが、モグラたたきに挑みました。多くの子が、タイミングよくたたくことができていました。
2024年7月24日水曜日
夏休み初日のすみれ組(3歳)
すみれ組では、自分たちが育てたピーマンを給食の時に食べることになりました。
2024年7月23日火曜日
1学期終業式
今日は、1学期の終業式でした。
遊戯ホールに3歳~5歳児のクラスが集まり園長先生のお話を聞きました。その後、全園児が園庭に集合しています。すずらん組、さくら組の子どもたちも来ました。
子どもたちにとっての「お楽しみの日」ということで、先生方のリレーを見てもらいました。チームごとに、作戦会議を行い出走順を決めています。
※9月7日の運動会で年長のひまわり組はリレーを行うので、参考になったと思います。
2024年7月11日木曜日
「ぬかびら自然体験学習」・・・ひまわり組(5歳)
今年度、 ひまわり組は「ぬかびら自然体験学習」を3回行います。今日は2回目が行われました。39名の園児は、2台のバスに分乗して移動しました。30分後、糠平温泉文化ホールに着き、ガイドの方からぬかびらにいる魚についての説明を聞きました。
説明を聞いた後、魚を釣るところと釣ったニジマスを見せてもらいました。「キャッチアンドリリース」で魚は川に戻っています。
その後、男子チームと女子チームに分かれ、魚(うぐい)の手づかみ対決をしました。結果は、男子7匹、女子4匹でした。生きた魚と手でつかまえることの難しさを体験しました。
暑かったので大ホールでお弁当を食べ、午後からは足湯を楽しんだり、かくれんぼをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しく過ごしました。
登録:
投稿 (Atom)